2019年8月16日 全国高校野球選手権大会3回戦
明石商3-2宇部鴻城
勝負は2-2の延長10回、1死満塁の場面から3年生の河野光輝内野手がスクイズを決め明石商のサヨナラ勝ち。
だがこのスクイズに至るまでにはドラマがあった。
10回裏、2塁審アウトの判定が覆る
最終的には、明石商がスクイズによるサヨナラ勝ちを収めたわけだが、この最終回となった延長10回裏、「一度はアウトとなった判定がセーフ判定に覆る」というシーンがあり、球場がどよめいた。
場面は無死一塁。岡田光内野手(3年)がバントでピッチャー前に打球を転がした。その打球を捕球した宇部鴻城の池村健太郎投手が二塁へ送球。タイミング的にもアウトではあったが、この時、遊撃手がボールを落球させていた。
協議の末、球審(名前は戸塚)より場内放送にて
「投手から遊撃手へ送球されましたが、遊撃手がボールを落球し完全捕球していないとし、『ノーアウト1、2塁』で再開します!」
と説明があり、アウト判定がセーフに覆った。記録は投手の悪送球であった。
最後は、1死満塁から3年生の河野光輝内野手がサヨナラスクイズを決め、明石商の勝利で試合終了となった。
誤審が覆えらず、かつ明石商が敗退するようなことがあれば、明石商にとっては悔やんでも悔やみきれない判定となっていたであろう。
明石商VS宇部鴻城 誤審覆り・サヨナラスクイズ みんなの反応
2019 第101回 甲子園 審判の誤審が大会本部からの指摘で覆る 明石商 vs 宇部鴻城 https://t.co/i8UpnwL69e @YouTubeさんから こぼしたのを宇部の選手が自ら申告してたらカッコよかったんやろうけど、しれっとそのまま続けようとしたからちょっと質悪いわ。
— うーちゃん (@uchan787) August 16, 2019
2019 第101回 甲子園 審判の誤審が大会本部からの指摘で覆る 明石商 vs 宇部鴻城 https://t.co/AFGvBJwKFi
まあ落としてるけど、今大会の誤審これだけじゃないのになんで今になって大会本部が出しゃばってんの?
もっと早く出てこいや、古い考え連中— 空扉たむ (@ume0106kyon) August 16, 2019
誤審の悔いが残らず良かったかと思います
アウトと判定も、審判団の協議でセーフと判定覆る…直後に明石商がサヨナラ勝ち(デイリースポーツ) https://t.co/beJOiAvDWY
— なにわなやつ (@rzl5j1TGwdeqDyQ) August 16, 2019
そもそもこれショートの子が完全にベースふさいでるように見えるんだけど、これは走塁妨害?とかじゃないのかしら。
2019 第101回 甲子園 審判の誤審が選手の抗議で覆る 明石商 vs 宇部鴻城 https://t.co/4mt4LQRmZ1 @YouTubeさんから— ポテち印刷 (@poteti_printing) August 16, 2019
筑陽の誤審はどうなんだよ、って話
アウトと判定も審判団の協議でセーフに 判定覆る…直後に明石商がサヨナラ勝ち https://t.co/mnVfGxCeXq
— hiro (@hirohighway2017) August 16, 2019
明石商と宇部鴻城の最後のスクイズの場面、今季一番の名シーンなのよな。綺麗だった。
— 天やん (@zerosaku) August 16, 2019