FUJI Wifiが遅いってデマ?SIMプラン(おまとめプラン)に申し込んでみたのでレビューします

fujiwifi遅いかどうかレビュー

こんにちは、ごちゃまぜwebです。

 

今回レビューしていくのは「FUJI WifiのSIMプラン」になります。ルータープランではなくSIMプランの方ですね。FUJI WIfiと言えば、使いたい放題のルータープランがコスパ最強と言われていました。

ですが今となっては、新規契約の場合は月額4980円~とリリース当時と比べるとやや値上がりしていますし(リリース当初は4500円程度でした)、また競合他社の参入などもあり、正直、割高感は否めなくなってきました。それに実際、使いたい放題レベルまでギガ数を使わない、という方も多いでしょう。

 

また、「既にルーターを持っている」「スマホに挿して使いたい」という理由から、SIMプランの方に興味を持たれている方も多いのではないでしょうか?SIMプランの方がルーターをレンタルしない分、月々の利用料金も安いですからね。

 

ということで先日、FUJI WifiのSIMプランと契約してみましたので、

  • 通信速度
  • スマホに挿してテザリングは可能か?
  • 本当1日で3G以上・3日で10G以上使用しても通信速度制限がかからないのか?
  • 解約条件(1年縛り・2年縛りはないか?)

といったことについてレビューしていきたいと思います、

 

それでは早速、みていきましょう。

 

FUJI Wifi SIMプランのギガ数と価格は?

 

FUJI SIMプランでは、「ギガ数4通り」と「契約期間5通り」の計20通りのプランから契約内容を選択することができます。下の表にまとめてみました。

 

fujisim料金プラン

※1 価格は全て税抜き価格
※2 安心サポート加入料金「320円/月」が別途必要

 

当然のことながら、容量が大きくなればなる程、おまとめ期間が長くなればなる程、1ギガあたりのコスパも良くなってきますね。事業主さんでもない限り「200Gで足りない」ということはほぼほぼないかと思いますし、個人で利用する分には、これだけのプランが用意されていれば「まぁ十分、事足りるのかなぁ」という感じでしょうか。

 

なお、上の表に書いた金額は月額実質料金で、契約時には「この表の料金×おまとめ期間」の合計金額を一括で支払うことになります(クレジットカードによる分割は可能)。また、どのプランにおいても、おまとめ期間終了月の翌月からは「ひと月毎の更新」に移行し、その時にかかる料金は契約していたプランの実質月額料金になります。詳しくは下の表を参考にしてみてください。

 

fujisim支払いイメージ

 

おまとめ期間を繰り返すわけではなく、ひと月毎の更新になるのはありがたいですね。もちろん、おまとめ期間終了後はいつでも解約可能になりますよ。

 

ちなみに私の場合は、100Gプラン✕おまとめ13ヶ月で契約しましたが、この場合の支払いイメージは

2019年6月13に申し込み 2019年7月~2020年6月 2020年7月以降
初期手数料 2000円
SIM利用料金 2980円×13ヶ月=38740円 2980円/月
安心サポート 320円 320円 320円
消費税 3285円 25円 264円
合計 44345円 345円/月 3564円/月

初回契約時点で、「初期事務手数料(2000円)+13ヶ月分のSIM利用料金(2980円×13=38740円)+安心サポート加入料金(320円)」の支払い→その後12ヶ月間は「安心サポート加入料金320円のみ」の支払い→おまとめ期間終了後の翌月からは「毎月、おまとめ13ヶ月の実質月額料金(2980円)+安心サポート加入料金(320円)」を支払っていく、といった感じですね。

 

仮に、最初はおまとめ3ヶ月プランで契約して「まぁ普通に問題なく使えるし、ずっと使い続けたい!もしできれば、最安プランに契約を切り替えたい!」となった場合は、今の3ヶ月プランを一度解約→改めて13ヶ月プランを新規契約する(新規事務手数料も必要)といった流れになります。この点はご注意くださいね。

 

FUJI Wifi SIMプラン 注文から発送、到着まで

 

あくまで私(大阪まで配送)の事例ですが、注文してから実質2日後には到着。ちなみに到着した曜日は日曜日でした。土日が絡んでも2日後には到着しましたので、平日でもまぁ問題なく配送してくれるのかなと思います。

 

詳細については以下のよう、

注文~到着まで

  • 注文したのが6月13日木曜日の深夜(実質14日金曜日付)
  • 申込み内容についての自動返信メールが即刻届く
  • 14日金曜日に「発送のおしらせ」の通達メール(ゆうパックにて発送)
  • 16日 日曜日お昼すぎに無事到着

といった感じでした。

 

fujisim到着

 

流石にAmazonのように翌日到着とはいきませんでしたが、FUJI Wifiからの発送自体は1営業日以内で済ませてくれており、あとはゆうパックの物流次第といったところでしょうか?間違っても1週間以上も待たされることはないのかなぁと思います。

 

私の場合、「当月から利用プラン」を選択しましたので、FUJI Wifiとしても早めの到着を心がけてくれているのでしょうか。ちなみに、私が選択したプランとは別の「翌月1日から利用プラン」を申し込まれた場合は、しっかりと翌月の1日に到着するようですね。(1日が日曜日でも)

 

FUJI Wifi SIMプランの内容物は?

 

内容物については下記の通り。

FUJIWifiSIMプラン内容物 FUJIWifiSIM
  • SIMカード(nanoSIM)
  • SIMピン
  • FUJI Wifiご利用ガイド
  • 安心サポートガイド

 

尚、このSIMケースは解約時(SIM返却時)に紛失していると弁済金が発生しますので、なくさないように保管しておいてください。(弁済金は864円)

 

SIMプランをスマホのDSDVで運用

fujisim DSDV運用

 

冒頭でもお伝えしたとおり、今回プラン変更した目的がこちら。

 

「レンタルルーター+スマホ」のネット環境をやめて、DSDV対応スマホ(SIMカードが2枚挿せるスマホ)にて

  • 通話用に「格安SIMの通話対応プラン」
  • データ通信専用に「FUJI Wifi SIMプラン」

の2枚挿しにて運用していきたかったから。これで荷物が減るし、ルーターの充電も気にしなくて良いし、容量も100ギガも使えるしで、かなりストレスフリーな通信環境が実現できるようになります。

 

しかも、これで月々の費用も5,000円程度(格安SIM 1700円、FUJI SIM 2980円+安心サポート300円)。もうね、ぶっちゃけギガ放題なんて「どこ吹く風」ですよ^^

 

なお、SIMカードのスマホでの設定方法が難しそうで不安だ、という方は下の記事で解説していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。

 

fujisimプランのスマホでの設定方法

FUJI Wifi SIMプランをスマホで使用するときの設定方法を画像つきで解説

2019年12月13日

 

FUJI Wifi SIMプランのスピードテスト これって遅いの?

 

私の住んでいる地域は大阪の南大阪エリア、決して都心部ではありません^^;それを踏まえて御覧ください。ちなみに測定した時間は平日の22:00台です。

 

fujisimスピードテスト

 

「高速です」と書いてありますし、私的にも全く問題ない速度だと思います。WEBサイト閲覧はもちろん、動画サイトの動画再生も全くストレスを感じませんでしたので。

 

FUJI Wifi SIMプランは1日3ギガ(3日10ギガ)使用で速度制限かかるか試してみた

 

FUJI Wifiは、どんなめちゃくちゃな量の通信をしても速度制限はかかりません。なんですが…、FUJI Wifiの「よくある質問ページ」にはちょっと気になる文言も。

 

fujiwifi通信速度制限

異常な通信量を検知した場合・通信会社および弊社判断にて「異常な通信利用量のヘビーユーザーである」とみなされた場合には、制限が発生またはご利用方法の是正をお願いする場合がございます。

FUJIWifiのホームページより抜粋

「異常な通信」の判断が難しいところではありますが、一般的に「1日3G」で制限が設けれられているパターンが多いので、今回はその倍でチャレンジしてみましょうか。

 

ということで、1日で6G以上使ってみました… 結果、翌日も至って普通に20Mbps以上の速度は保たれていましたよ。まぁ私の場合は100Gプランですから、単純計算で1日あたり3Gは使えるわけで…1日3G程度の通信で、制限をかけられる方がおかしな話ですからね。

 

fujisim速度制限

かなりハードに使ってみました。

 

下り24.6Mbpsなら速度制限はかかっていませんね

 

ちなみにこの日の前日が3.4G使用、前々日が1.8G使用で、3日間トータル10Gのラインも超えておりましたが、こちらについても特に問題はなかったようですね。

 

FUJI Wifi SIMプランをアンドロイドに挿してテザリングは可能?

 

FUJI SIMをアンドロイド端末に挿してテザリングしてみました。下の画像の通り、無事パソコンがWi-Fiをキャッチしてくれて、ヤフーのトップページにも繋がってくれましたよ。

 

fujisimテザリング成功

 

ちなみに、iphoneではFUJI SIMを挿してもテザリングはできないそうです。残念ですが「FUJI SIM+iphoneのテザリング機能」を使ってルーターの代用を、と考えていらっしゃる場合はアンドロイド端末を別途用意する必要がありそうです。今後のiphone端末のOSアップデートに期待するしかありません。

 

テザリングした時に速度は遅くならない?

 

テザリングした状態でパソコンとスマホ、同時にスピードテストを行ってみました。その結果は…

 

fujisimスピードテスト

 

ご覧の通り、ほぼ同じ速度が出ています。テザリング時の速度の低下については「まぁ影響ない範囲」といって良いのではないでしょうか?

 

fujisim動画再生速度

 

ちなみにこれくらいの速度が出ていれば、YOUTUBEの4K動画も普通に再生されます。もちろん「速ければ速いほど正義」かもしれませんが、実際そこまで過剰な速度も必要ないのかなとは思います。

 

FUJI Wifi SIMプランに感じるデメリット

 

速度やコスパについては何も文句はないのですが、「こうだったら良かったのにな」「私は良いけど人によってはどうなのかな?」というデメリットも、もちろん感じちゃいました。

ということで少し気になった点を3つ程挙げておきたいなと思います。ご自身の利用環境と合わせて、是非参考にしてみてください。

 

スマホの充電が減るのが速い

 

これはちょっとFUJI SIMのデメリットとは違うかもしれませんが、デュアルSIMにしたことにより、当然電波も2つ受信するわけで…その分、電池持ちがいくらか悪くなったような気もします。

 

まぁだからと言って、1日で充電が空っぽになる程でもなく、6時間くらいテザリングでつないでパソコンを使ったりしても、帰宅したときには40%ほどは残っていました。ルーターを持ち歩かなくてよくなった代わりに、モバイルバッテリーを持ち歩くようでは完全に本末転倒ではありますが、この点はなんとか持ちこたえてくれました^^(私のスマホの電池容量は3500mAです)

 

最安プランを選択した場合、1年(13ヶ月)縛りになる。

 

SIMプランを契約する以前に利用していたレンタルルータープランでは、ギガ数の選択肢はあれど、おまとめプランのような使用期間の選択肢はなく、初月から1ヶ月毎の更新、解約もいつでも可能、というプラン内容でした。

誰だって同じ質のものを利用するなら、できるだけ安いプランを選びたいところ。ですがSIMプランでは、最安プランを選びたい場合「実質、1年縛り(おまとめ13ヶ月プラン)ありき」の話になってきます。ですからこの契約期間中に、もっと超高速で超破格のSIMプランで他社が殴り込みをかけてきた場合でも即刻乗り換えることはできません。

 

また本文中でも少し触れましたが、自分の利用する地域の電波の繋がり具合や速度を試したくて「とりあえずは1ヶ月プランで」と単月プランを選択し、結果、特に問題なかったので2ヶ月以降はもっと安いプランに乗り換えたい、となった場合。

 

この場合は

  1. 一旦、単月プランを解約(SIMも返却)
  2. 改めて新規で任意のおまとめプランを申し込み(新規事務手数料も必要)

と若干の手間と余分な費用が発生します。

 

ですので、最安プランを選びたい場合は、思い切って最初からおまとめ13ヶ月プランを契約されるか、とりあえず様子見で1ヶ月→問題なければおまとめ13ヶ月(費用増や手間は割り切る)、といった2通りの方法で考えみられてはいかがでしょうか?何れにしても実質13ヶ月の縛り期間はありますけどね…

 

初期の支払いが一括払い以外不可

 

これは改善して欲しいところですね、私も一括で44,345円も請求されましたので。まぁ結局は同じ金額を払うわけですから「先に払うか?」「分けて払うか?」の違いだけではありますが。ですからこれは人によっては全くデメリットとは感じないかもしれませんね。

それに決済にはクレジットカードを利用しますので、少しの手間はかかりますがカード会社の方で分割払いに変更してもらうことも可能ですよ。

 

以上3点が私がFUJI SIMプランに感じたデメリットになります。最後にまとめておくと

注意

  • スマホの充電の減りが速い(デュアルSIM運用時)
  • 最安プランを選択した場合、1年(13ヶ月)縛りになる
  • 初期の支払いが一括払い以外不可

以上のような内容でした。是非、参考にしてみてください。

 

FUJI Wifi SIMプランのレビュー まとめ

 

今回はFUJI WifiのSIMプランについてレビューしてきましたが、いかがだったでしょうか?やはり私個人的な感想としては荷物が減った点がかなり満足度が高いです。

 

またコスパの面から見ても、現状、楽天モバイルのデータ専用SIM「30Gプランで5500円程度」に対して、FUJI SIMなら「単月契約200Gでも4800円」と、異常なほどの高コスパ。ルーター要らずで100G使えて月々の通信費が5000円程度、ってなかなか見かけませんよ。私の中では最適解にたどり着いたかな、という感想です。

 

ということで今回のレビューは以上になります。あなたのお役に立ちましたでしょうか?是非参考にしてみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。